Focus
2025.04.25 》

【必須】良い職場を作る人の伝え方 介護リーダー向け研修開催 声掛けで築く定着・一丸・安定

いかに人材を育て、より良いチームを作り出せるか。これはあらゆる分野の職場で死活的に重要だ。もちろん介護現場も同じ。成否のカギを握るのがリーダーの“コミュ力”であることも変わらない。【Joint編集部】


「言ったのに伝わっていない」「注意しても行動が変わらない」「相談されても返答に困る」。現場で誰もが抱えるこうした悩みに応える実践的な研修が、5月21日にオンラインで開催される。


全国どこからでも参加可能。事業者や事業所・施設の管理者、現場のリーダー、専門職らはもちろん、これからそうした立場になる介護職員にとっても重要な内容だ。

【研修概要】
〜リーダーのための実践研修〜 小さな工夫でチームが変わる!「伝わる指示」と「やる気を引き出す」コミュニケーションの秘訣


日時|2025年5月21日(水)13時〜16時 ※休憩時間含む
会場|オンライン(Zoom予定)
費用|3000円 ※カイナビ加算Pro契約者は無料
締切|2025年5月19日(月)まで

※ 研修の参加申し込みは以下のバナー↓から。

mynavi-2025.4-article-lp-banner01

この研修は、「届かない」「響かない」といったコミュニケーションの壁の打開を目的とするもの。単に話し方を巧妙にするだけではない。相手の意識と行動を変え、職場の空気をより良い方向へ導くための具体的な方法を学べる。


研修内容は、「伝えるから伝わるへ」「やる気を引き出す」「注意の仕方」「仲間意識の醸成」の4本柱。難しい注意の仕方や指示の出し方についても詳しく解説される。チャット、グループワークを活用して参加者同士で悩みを共有できる場も設ける。


講師はウィズ・グロー代表の山中智香氏。医療・介護の現場をよく知る薬剤師であり、人材育成コンサルタントやキャリアコンサルタントとしても幅広く活躍している専門家だ。


今の現場を好転させるのは、リーダーの背中ではなく言葉と間合いだ。良質なコミュニケーションは職員の定着にとどまらず、一体感の醸成や心理的負担の軽減、サービスの質の向上にも波及する。この研修は、そうした好循環の出発点を探る人にとって良い機会となりそうだ。

※ 研修の参加申し込みは以下のバナー↓から。

mynavi-2025.4-article-lp-banner01

Sponsored by 株式会社マイナビ


介護ニュースJoint